JPO、FBFに書店での電子書籍販売を検討するWG設置
日本出版インフラセンター(相賀昌宏代表理事・小学館社長、JPO)は12月27日、経済産業省からの委託を受けて実施してい…続き
日本出版インフラセンター(相賀昌宏代表理事・小学館社長、JPO)は12月27日、経済産業省からの委託を受けて実施してい…続き
ハースト婦人画報社は12月27日から、全国の書店208店舗で書籍を購入した人に対して、無料でデジタル版の閲覧権を提供す…続き
イーブックイニシアティブジャパンは12月18日、同社の電子書店「eBookJapan」で最も読まれた電子書籍の上位20…続き
モリサワはリフロー型のEPUB3への書き出し機能などを加えた編集組版ソフト「MC―Smart1」バージョンアップ版Ve…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は12月25日、コンテンツ緊急電子化事業のタイトル申請を20日に締め切ったが、補助金…続き
日本出版販売(日販)は12月25日、大学向けに学術・専門書のデジタル配信サービスを開始することを発表した。手始めに京都…続き
日本経済新聞社は12月20日、「日本経済新聞 電子版」の有料会員数がこのほど、25万人を超えたと発表した。 有料会…続き
トーハンは12月22日、電子書籍の書店店頭販売システム「c―shelf」を稼働し、取引先書店約1500店で電子書籍の販…続き
朝日新聞社は1月10日、朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」内に、購読無料のウェブマガジン「朝日新聞デジタル&[and…続き
デジタル教科書教材協議会(DiTT)は12月19日、東京・千代田区の秋葉原UDXシアターでシンポジウムを開き、実証…続き