日書連「ためほんくん」JPOへの移管で協議開始
日本書店商業組合連合会(日書連)が事業として取り組んでいる、書店店頭試し読みシステム「ためほんくん」を年内に日本出版イ…続き
日本書店商業組合連合会(日書連)が事業として取り組んでいる、書店店頭試し読みシステム「ためほんくん」を年内に日本出版イ…続き
国立国会図書館は6月16日、東京・千代田区の国立国会図書館・東京本館新館講堂で15時から「デジタル化資料の図書館送信に…続き
日本出版インフラセンター(JPO)は5月16日、電子書籍の書誌情報を策定したと発表した。商品コード、書名や著者名、分類…続き
読者の書籍を預かり、電子書籍化の代行サービスを行っているブックスキャン(サービス名=BOOKSCAN)は5月15日、蔵…続き
BookLiveは5月24日から、四国、中国、九州を中心に展開する明屋書店の主要4店舗で、電子書籍専用端末「Lideo…続き
講談社とエキサイトは共同で5月16日、iOSの月額課金モデルを用いたiPad・iPhone対応アプリ「Dモーニング」の…続き
朝日新聞社は5月8日付全国版朝刊の見開き広告で、「未来メディアプロジェクト(Future MediA Project)…続き
大日本印刷(DNP)は、映像や音声に加え、次号発刊まで毎日情報を更新する機能などを付加した、新しい形のデジタル雑誌の効…続き
電子書籍ストア「BookLive!」を運営するBookLiveは、4月23日から5月31日、書店8社105店舗の店頭で…続き
読売新聞東京本社は4月1日、ニュースサイト「ヨミウリ・オンライン」(YOL)に、マラソンやランニングに関するニュースや…続き