共有書店マスタ管理センター 3月の書店数は1万422店 売場面積ありは7678店に
日本出版インフラセンター共有書店マスタ管理センターによると、3月18日時点の書店店舗数は1万422店(前年同期比505…続き
日本出版インフラセンター共有書店マスタ管理センターによると、3月18日時点の書店店舗数は1万422店(前年同期比505…続き
日販アイ・ピー・エス株式会社は3月24日、オウンドメディアのように自社が発信元(出版社)となり本を出版できるサービスを…続き
大手総合商社の丸紅グループと講談社、小学館、集英社が共同出資で設立した株式会社PubteXは1月29日から、出版物にR…続き
株式会社光和コンピューターは、書店向けの店舗システムおよびPOSシステムで約1000書店、出版社基幹システムで350社…続き
日本出版販売株式会社(日販)は持続可能な書店モデル構築のため、書店の無人営業を可能にするソリューション「ほんたす」を開…続き
物流の強み生かし出版流通DXプラットフォーム提供 セルン株式会社(SeLn inc.)は、物流・印刷…続き
中部地区を中心に三洋堂書店を展開する三洋堂ホールディングスは、いち早くセルフレジ全店導入を終え、続けて無人営業もインシ…続き
文藝春秋が3月6日に発売する新刊文芸書『高宮麻綾の引継書』は、松本清張賞で選外になりながら、社内からの刊行を望む声で発…続き
店舗のPOSデータ収集・分析ツール「出版POSシステム」や、出版社・書店間オンライン受注システム「Bookインタラクテ…続き
文化通信社は、書店での購入を促進するプレゼントキャンペーン「本を買って当てよう!」を開催しているが、書店がレシート印字…続き