株式会社吉見書店 IT導入補助金活用し外商システム更新 複数のPCで利用可能に
株式会社吉見書店は2020年にIT導入補助金を活用して外商システムを更新。社内サーバーの運用からクラウドシステムになっ…続き

株式会社吉見書店は2020年にIT導入補助金を活用して外商システムを更新。社内サーバーの運用からクラウドシステムになっ…続き
出版文化産業振興財団(JPIC)は7月初め、フランスの政府や業界団体による書店支援を調査するため、フランスのパリに訪仏…続き
BOOK EXPO実行委員会(野村文俊実行委員⾧)は「BOOK EXPO 2025秋の陣」を11月11日に大阪市北区の…続き
独立系書店が生き延びるための〝ウリ〟やノウハウを紹介する連載第16回。愛知県名古屋市で営む、日本初の児童書専門店・2代…続き
経済産業省は「書店活性化プラン」で、キャッシュレス決済の導⼊に向けた環境整備を進めるとして、書店への低い手数料率サービ…続き
神奈川県を中心に書店約40店舗を展開する有隣堂は店頭での生産性を高めるため、出版社に対してFAXの送付を停止するよう要…続き
7月16日、第173回(2025年上半期)芥川龍之介賞と直木三十五賞の選考会(日本文学振興会主催)が行われ、両賞ともに…続き
「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」の活動をはじめ、経済産業省が「書店活性化プラン」を発表するなど、…続き
イギリスでは、毎年初めに、前年末の時点での書店数がニュースになる。これは、書店協会(Booksellers Assoc…続き
韓国の書店数は1994年に5683店舗でピークに達したが、オンライン書店の登場と激しい割引競争で減少し始めた。2013…続き