TOKYO RIGHTS MEETING(TRM)11月5・6日に開催へ 世界に向けた出版ビジネスの場 国内外から108社出展

2025年10月31日

  日本の出版関係者が海外の出版社やエージェントを迎え、書籍の版権輸出・翻訳出版に関する商談を行う国際的イベント「TOKYO RIGHTS MEETING(トウキョウ・ライツ・ミーティング=TRM)2025」が11月5、6日の2日間、東京・文京区の東京ドームシティプリズムホールで開かれる。国内外の出版社など108社が出展し、参加社は10月29日時点で登録が25カ国から140社以上に達するなど、これまでより規模を拡大し、運営体制も強化しての開催となる。

 

業界催事として定着

 

 TRMは当初、有志で立ち上げたイベントだったが、今回は出版文化産業振興財団(JPIC)が主催し、TOKYO RIGHTS MEETING推進部会(BOOK MEETS NEXT事務局・JPIC内)が運営。日本書籍出版協会、日本出版取次協会が共催となり、メディアドゥが特別協賛、経済産業省、国際交流基金、日本貿易振興機構(ジェトロ)、日本雑誌協会が後援するなど、出版業界を挙げてのブックフェアという色合いを強める。

 

 今回は費用も過去最大の規模となるが、各出展社からの出展費だけでなく、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)「令和6年度補正 クリエイター・事業者支援事業費補助金(JLOX+)」と一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)からの支援で運営される。

 

25カ国から141社が来場

 

 出展社は108社(日本95社、中国7社、フランス5社、ウクライナ1社)。事前申し込みで、UAE、アメリカ、イギリス、イタリア、イラン、インドネシア、ウクライナ、ウズベキスタン、カナダ、韓国、スペイン、タイ、台湾、中国、ドイツ、トルコ、ナイジェリア、パキスタン、バングラデシュ、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、マレーシア、ロシアの25カ国から出版社や版権エージェントなど141社が参加する。

 

 また、会期中には国内外の最新出版動向などをテーマにした2日間で4コマの「出版関連セミナー」も開催される。

 

10年前に2社でスタート

 

 TRMは2015年、ダイヤモンド社と毎日新聞出版の2社が、当時開催されていた東京国際ブックフェア(TIBF)の会期にあわせて開いたのがスタート。翌16年を最後にTIBFが休止したことで、17年に「東京版権説明会(TOKYO RIGHTS MEETING)」として正式に始動し26社が出展した。

 

 翌年には出展社が倍増、19年には出展社が約60社に拡大し、海外から200人を超える出版関係者が来場する国際商談会へと成長。コロナ禍により3年間開催を見送ったのち、23年からはJPICが事務局に加わり、出版業界の読書推進キャンペーン「BOOK MEETS NEXT」の一環として再始動。24年は日本から79社、約470人の出版関係者が参加し、海外からは11カ国、92社、約320人が来場。国内出版社の海外展開への関心の高まりを背景に拡大を続けてきた。

 

開催当時参加も受け付け

 

 参加申し込みは事前にWebサイトで受け付けているが、商談希望であれば申し込みなしでの参加や、前日・当日の申し込みも可能。また、出版関係者向けに見学の当日受け付けを行う。いずれも受付で名刺を提示する。

 

【開催日時】

11月5日(水)

 TRM  11:00~18:00

 懇親会 18:30~20:00

11月6日(木)

 TRM 10:00~17:00

 

【出版関連セミナー】

 

11月5日

▽セミナー1(11:30~12:30)「ビルボードジャパンが新設する総合ブックチャートについて~新たな市場開拓の可能性」

 阪神コンテンツリンクビルボード事業本部・礒﨑誠二上席部長、ビルボードジャパン(日本語)

▽セミナー2(13:00~14:30)「北米マンガ市場と海外を視野に入れたマンガ家・編集者の育成事業(MINT)について」

 Manga International Network Team (MINT)、マンガ家(かつしかけいた、木下いたる、小日向まるこ)編集者(松村朋香)、アドバイザー(デボラ・アオキ、クリストファー・ウッドロー・ブッチャー)(日本語/英語)

▽セミナー3(15:00~16:30)「K-ウェブ小説:プラットフォーム連載戦略とグローバルIP展開の成功法則」

 ソ・アラム(小説家)、ソ・イナ(小説家)、韓国出版文化産業振興院(KPIPA)主催(日本語/韓国語)

 

11月6日

▽セミナー4(13:00~14:00)「ジェトロのコンテンツ産業の海外展開支援について」

 日本貿易振興機構(ジェトロ)(日本語)

※参加申し込み・セミナー申し込みはTRMのWebサイトから。

 セミナーは定員が各100人に達し次第受付終了。

 

 

 

 

 

会場図のサムネイル

TRM2025会場

 

10.28 TRM2025 出展社リストのサムネイル

 

【問い合わせ先】

 

TOKYO RIGHTS MEETING事務局(JPIC)

メール:rightsmeeting@jpic.or.jp/電話:03-5211-7283