雑協、「デジタル対策委員会」を設置

2008年12月24日

 日本雑誌協会は12月17日、東京都千代田区の日本雑誌会館で12月理事会を開催し、「第1回アジア太平洋デジタル雑誌国際会議」について報告するとともに、「デジタル対策委員会」の設置を決めた。

 デジタル雑誌国際会議は「会議抄録」および「報告書」の作成、実行委員会・推進委員会の解散などが報告された。「報告書」では開催の経緯などを詳細に報告しており、収支は、支出が事前準備費が3200万円、会場費が4342万円、当日運営費が2784万円、社交行事関連費が305万円、印刷・送料が539万円の計1億1170万円。収入は登録料5378万円、協賛金などが4753万円、雑協拠出金が1039万円だった。

 また、FIPP(国際雑誌連合)第37回世界大会が09年5月3?6日まで、イギリス・ロンドンで開催されることが報告された。大会のテーマは「The Magic of Magazine」。

 「デジタル対策委員会」は常設委員会として、▽プラットフォームの研究▽ポータルサイトの研究▽クロスメディア企画研究▽権利開発・保護研究、などを想定している。委員長には大久保徹也氏(集英社)が就任。現在会員各社に対して委員の推薦を要請している。09年2月には初会合が行われる予定。

 中小企業の「緊急保証制度」に「出版業」が追加指定されたことが報告された。12月5日付で、中小企業信用保険法第2条第4項の5号の「業績の悪化している業種」に「出版業」が指定されたことによるもの。追加指定業種は12月10日から制度の対象となった。

 条件を満たす中小企業者である出版社は、セーフティネット保証制度の対象となり、金融機関から融資を受ける際に一般保証とは別枠で、無担保保証で最大8000万円、普通保証で最大2億円まで信用保証協会から100%保証が受けられる。