鉄道開業150年の節目に短編集『鉄道小説』発売 乗代雄介氏、温又柔氏、澤村伊智氏、滝口悠生氏、能町みね子氏が“人と鉄道の記憶”を描く(交通新聞社・10月6日発売)

2022年9月29日

株式会社 交通新聞社
株式会社交通新聞社(代表取締役社長・伊藤嘉道)では2022年10月6日、5人の作家による全編書き下ろしの短編集『鉄道小説』を発売いたします。

2022年10月14日は、1872年に新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業してから150年。『JR時刻表』『旅の手帖』『散歩の達人』『鉄道ダイヤ情報』などの月刊誌・鉄道関連書籍・新書・児童書などの出版のほか、Webメディア『トレたび』『さんたつby散歩の達人』を運営する交通新聞社では、この節目の年に、鉄道×文芸による多彩な企画で旅や鉄道の新たな魅力を開拓する「鉄道開業150年 交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト」、通称「鉄文(てつぶん)」を展開しております。
このプロジェクトの一環として10月6日、『鉄道小説』と題した全編書き下ろしの短編集を発売いたします。個人史と鉄道のさまざまな風景が交差する、“人と鉄道の記憶”についての物語を5人の作家が執筆。長い歴史のレールの先につづく、あたらしい「鉄道小説」をお届けいたします。

鉄道開業150年。5人の作家が描く“人と鉄道の記憶”についての物語

1872年、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業。
2022年、この国には世界に類をみない鉄道網が広がっています。
150年の間、枝葉をのばすように広がってきた鉄道は、
線路の数、車両の数、駅の数だけ、
そして列車に乗った人の数だけ物語を生み出してきました。

個人史と鉄道のさまざまな風景が交差する、
“人と鉄道の記憶”についての物語を5人の作家が執筆。

「これは、自分の/あの人のことかもしれない」と
各々の記憶に思いをはせることができるような、
長い歴史のレールの先につづく
あたらしい「鉄道小説」をお届けします。

■著者・作品紹介(掲載順)

「犬馬と鎌ケ谷大仏」 乗代雄介
朝夕、飼い犬ペルとの散歩を欠かさないフリーターの坂本。ある日、家の天袋から小学校の時の発表で使った模造紙が見つかる。鎌ケ谷大仏。江戸幕府の野馬土手、土地の開墾、新京成線。ペルと一緒に、町の歴史と「松田さん」との思い出をたどる散歩が始まる。

のりしろ・ゆうすけ
1986年、北海道江別市生まれ。2015年『十七八より』で第58回群像新人文学賞を受賞しデビュー。18年『本物の読書家』で第40回野間文芸新人賞受賞。21年『旅する練習』で第34回三島由紀夫賞、第37回坪田譲治文学賞を受賞。その他の著書に『最高の任務』『ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ』『皆のあらばしり』『パパイヤ・ママイヤ』など。

「ぼくと母の国々」 温又柔
台湾に帰ろうと思ってるの、と母は言った――。3歳で両親とともに来日した勇輝は、中学生の時に帰化して苗字が「黄」から「横山」になった。緑色一色の山手線、亡くなった父、日本語を話す祖父母。蘇る記憶の中で見つめる、日本と台湾の物語。

おん・ゆうじゅう
1980年、台湾・台北生まれ。両親とも台湾人。幼少時に来日し、東京で成長する。著作に『真ん中の子どもたち』(集英社)、『空港時光』(河出書房新社)、『魯肉飯のさえずり』(中央公論新社)、『永遠年軽』(講談社)、木村友祐との往復書簡『私とあなたのあいだ いま、この国で生きるということ』(明石書店)、編著『李良枝セレクション』(白水社)など。近刊に『祝宴』(新潮社)。

「行かなかった遊園地と非心霊写真」 澤村伊智
「これね、心霊写真なんですよ」。怪談作家になることを諦めたばかりのフリーの文筆業・伊澤の元に、不意に舞い込んできた「怪談」。1989年、阪急宝塚線の中山駅と当時の最新車両8000系。偶然出会った同郷の山田が見せた写真の中で、はにかんだ笑みを浮かべる少年とは――。

さわむら・いち
1979年、大阪府生まれ。東京都在住。2015年『ぼぎわん』(刊行時『ぼぎわんが、来る』に改題)で第22回ホラー小説大賞〈大賞〉を受賞しデビュー。19年「学校は死の匂い」で第72回日本推理作家協会賞〈短編部門〉受賞。著作に『ずうのめ人形』『ししりばの家』『うるはしみにくし あなたのともだち』『怖ガラセ屋サン』『怪談小説という名の小説怪談』など。

「反対方向行き」 滝口悠生
湘南新宿ラインのボックス席に座り、亡き祖父・竹春の家に向かうなつめ。そのはずが、列車は目的地の宇都宮から遠ざかり、神奈川方面へ向かっていた。もう戻れないはずの時間、もういないはずのひとの記憶と、思いがけない出会いが交錯する旅の一日。

たきぐち・ゆうしょう
1982年、東京都生まれ。2011年「楽器」で新潮新人賞を受賞しデビュー。15年『愛と人生』で野間文芸新人賞、16年『死んでいない者』で芥川賞受賞。著書に『寝相』『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』『茄子の輝き』『高架線』『やがて忘れる過程の途中(アイオワ日記)』『長い一日』『往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ』(植本一子氏との共著)『水平線』など。

「青森トラム」 能町みね子
生まれ育った東京での変化のない日々に焦燥感をつのらせた水越亜由葉は、勢いで仕事を辞め、漫画家の叔母・華子が暮らす「芸術家が多い、自由人の街」青森にやってきた。トラムに乗り、自分で選んだ街を見てまわる日々。まだ見ぬ自分に出会う“上青”物語。

のうまち・みねこ
1979年、北海道生まれ。文筆業、イラストレーター。著書に『結婚の奴』(平凡社)、『私以外みんな不潔』(幻冬舎文庫)、『お家賃ですけど』(文春文庫)、『私みたいな者に飼われて猫は幸せなんだろうか?』(東京ニュース通信社)、『逃北~つかれたときは北へ逃げます』(文春文庫)、『皆様、関係者の皆様』(文春文庫)など。

■仕様 四六判(上製本/スリーブケース付き)
■定価 2,420円(本体2,200円+税)
■発売日 2022年10月6日

■鉄道開業150年 交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト
https://www.kotsu.co.jp/special/tetsubun/

■Web『トレたび』『さんたつby散歩の達人』でプロジェクト関連記事を順次公開中
・トレたび https://www.toretabi.jp/(サイト内「鉄文」で検索)
・さんたつby散歩の達人 https://san-tatsu.jp/magazine/tetsubun/

■鉄道開業150年 交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト 公式SNS
・Twitter https://twitter.com/kotsu_tetsubun
・Instagram https://www.instagram.com/kotsu_tetsubun/
・Facebook https://www.facebook.com/kotsu.tetsubun

【問い合わせ先】
交通新聞社 鉄道文芸プロジェクト事務局(tetsubun@kotsu.co.jp)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ


データ提供:PR TIMES

 本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリースを原文のまま掲載しています。文化通信社が、掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。製品、サービスなどに関するお問い合わせは、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。